会社案内

1会社概要
会社名 | ワークパワー株式会社 |
---|---|
所在地 | 千葉県佐倉市宮前3-23-15 TCCビル |
設立 | 昭和61年4月23日 |
資本金 | 3000万円 |
代表者 | 代表取締役 尾形 豪 |
許可・登録・免許 |
一般労働者派遣事業:(般)12-100019 有料職業紹介業 :12-ユ100002 |
事業内容 | ・パートを専門とした人材派遣事業 ・正社員人材の紹介事業 ・求職者へのキャリアカウンセリング ・一般家庭、病院、施設等への家政婦紹介事業 |
電話番号 |
人材派遣・紹介事業部 :043-481-3340 家政婦紹介事業部 :043-485-2474 |
受付時間 | 平日9:00~17:30(土日祝日は休業) |
情報公開 | 労働者派遣法に基づく情報公開について |
機密保持について | 個人情報保護規定 |
2代表挨拶~沿革に代えて~
ワークパワー株式会社は千葉県を商圏とする女性中心、パート専門の人材派遣・紹介会社です。
当社は、昭和61年に「家政婦紹介所」として創業。その後はホテルの宴会用人員を派遣する「配ぜん人紹介事業」にて業歴を重ね、2002年に人材派遣ビジネスに参入しました。
以後、性別や年齢、また職種などは一切問わない、「マルチな」更にいうならば、「何でも対応する派遣会社」として実績を積んできましたが、人材不足が問題となる社会においてもなお、仕事探しに苦労する「主婦(夫)・ママ層」を中心とした女性の力になりたいと考え、2014年に業態を変更。
「働く女性を応援する人材派遣会社」
として再スタートを切りました。
家事や育児、また介護において重責を担う立場の女性が仕事に就くには、勤務時間や曜日の制限が存在します。また、お子様の急病や学校行事などによるお休みも避けることはできません。
業態変更の当初は、これら女性ならではの事情を踏まえた働き方に対し企業様からのご理解を頂けないこともございました。
しかし、人間は制限があるからこそ、その能力を十分に発揮することができるのだと私は考えます。
限られた条件の中でも、与えられた機会に感謝し、仕事に打ち込むスタッフの活躍とひたむきな姿勢は徐々に評価されはじめ、気が付けば、規模や業種を問わず、様々な企業様やお店様から、人材派遣サービスのお引き合いを頂くようになりました。
また、たとえわずかな時間でも「外」に出てお仕事をする事で感じる解放感や、家事や育児と仕事との両立がどんなに大変でも、社会参加ができる喜びをスタッフさんから伝えて頂ける様にもなりました。
社員一同、これに勝る喜びはありません。
「多様化」が叫ばれて久しい昨今ですが、こと「働き方」における多様化は、十分にのびしろがあり企業も人もまだまだ成長ができると私は信じております。
当社では2024年より女性専門の枠を外し、一段広く「パート専門の人材派遣会社」へと業態を変更します。
「主婦(夫)・ママ」の皆様はもちろん、ミドル層・シニア層を中心としたパートという働き方を望む皆様と人材の活用で更なる成長を目指す企業様との縁を取り持ち、働く意思がある全ての人材が、活躍できる社会づくりに貢献して行きたいと考えております
ワークパワー株式会社
代表取締役:尾形 豪
1974年、東京都町田市出身。
小学2年より千葉県在住(酒々井、成田)。
中央大学文学部英米文学科卒業後、IT系のベンチャー企業にて、ネットワークエンジニアとして勤務。以後、家業を継ぐ形で千葉に戻り、ワークパワー株式会社に入社。2002年9月に同社人材派遣事業部を立ち上げる。
家事・育児に奮闘する妻や自社のスタッフさんの姿に影響を受け、2014年より「女性専門の人材派遣会社」として業態変更。
以後ニーズの拡大に伴い「女性専門」から「パート専門」の人材派遣会社として派遣領域を拡大。
2019年5月より同社代表取締役に就任。
趣味は、ボディボード、ドラム、バイク、讃岐うどん店めぐり等。
3アクセス

住所:千葉県佐倉市宮前3-23-15(TCCビル)
※京成線佐倉駅北口より徒歩2分
※駐車場あり(1~2台程度)
4経営理念
「ここでいつまでも働きたい」と思える職場との出会いを作り、
「関わってよかったなぁ」と思わせる企業になる。
5行動指針
(1) 総論
・我々の仕事は、求職者と求人者を互いの本質的なニーズを元に結びつけ、継続的な就業を実現する事である。
・それぞれの希望やニーズ、意見を取入れながらも常に「それで本当に良いのか?」との洞察を行い、求職者、求人者、そして自社にとっての最適な関係を実現し、継続することをサービスの旨とする。
(2) 価値観
・求職者、求人者、自社の利益とモラル、品格を保つ。
・求職者は技術・経験によらず、労働への気概(やる気)を前提に。
求人者は業態や規模によらず、事業運営の理念と社員に対する愛情を前提に、紹介の可否を決定する。
(3) 品質
当社の品質とは、
・確度の高い情報提供である。
・親切・丁寧・正直な対応である。
・勤務の安定・継続勤務であり、供給量やスピードではない。
・求職者に対する「最適な仕事の紹介」や求人者に対する「最適な人材の紹介」ではない。
(4) 報酬
・報酬は高品質の仕事を担保とし、適正な価格の維持を最低条件とする。
・サービスの質の向上に伴う報酬の上昇を常に目指す。
・報酬は求職者と社員に十二分に還元し、満足と幸福を実現する。
・スタッフの幸福を元に自社の発展を促し、自社の活躍と成長を人材業界の底上げはもちろん、地域労働者社会への貢献に繋げる事を命題とする。
(5)求人者・企業に対し
・相談・依頼は、雇用創出の重要な機会と認識し、全力を以て対応する。
・報酬を優先し顧客の不利益になることをしてはならない。
・顧客の利益に繋がると判断しうる情報は例え辛辣な事であっても「報・連・相」を怠ってはならない。
・顧客には常に謙虚・誠実・感謝を忘れず対応しなければならない。
(6) 求職者・スタッフに対し
・仕事の紹介は、正確で緻密な情報提供を旨とする。
・就業を優先し、求職者の人生の不利益に繋がることをしてはならない。
・親身になる。ただし時にそれは厳しさを併せ持つ事を忘れない。
・求職者には、常に誠実さ、愛情、節度をもって対応しなければならない。
(7) 社会に対し
・日々の職業・人材とのマッチング業務による労働市場の活性化に貢献する。
・勤労(心身労して仕事に励む)と自社の価値観の浸透を志し、業界と社会の規範となることで広く労働社会に貢献する。
(8) 社訓
・チーム力を高めるために、仲良く明るい職場であることを鉄則とする。
・仕事、会社、社員、自分に対して正直であること。
・社員は日々の勤務においては、勤労者のモデルとして見本に足る質と効率を保つ。また、それらを向上させる努力を怠ってはならない。
・同士として愛情を持ち接する事、互いの仕事を理解し、成果を認め合う。
・職務遂行のため、日常生活に置いても、良好な精神・健康状態を維持することを、義務とする。
(9) 経営者
・経営者は社員の生活の保障、また意思と健康が許す限り雇用を保証し、社員とその家族に対して、物心両面の幸福と自尊心に寄与するものとする。
・経営者は、お互いの成長と研鑽を公示、共有できる機会を提供し、会社に対する、ロイヤリティーが、職業人としての成長に直結する業務設計と体験を保障する。
・経営者は労使の枠に捕らわれないチーム作りに最も貢献する存在である。
(10) 行動指針
・親切・丁寧に人に接する。
・スピードと効率を意識した仕事をする。
・何を求めるのではなく、何故を求める。
・やりがいと満足を分かち合えるチームになる。
・健康と家族を大切にする。